Wanderer's Tarp(彷徨い人のタープ)
” Not all those who wander are lost”(彷徨っている者すべてが道に迷っているわけではない)。ブッシュクラフター達が愛するこの言葉。そう、僕らは彷徨ってはいるけれど迷っているわけじゃない。
自然の中に分け入って、野生動物のように居心地のいい場所を探す。危険が少なく、水源が程近い場所。焚き木が豊富にあればなおいい。目的地は決まっていないけれど、辿り着きたい場所はある。
世の中には彷徨うことが喜びだという類の人間がいる。Wanderer's Tarp(さまよい人のタープ)はそんな人たちのためのタープだ。
Instagramで活躍するブッシュクラフター
@wataken_さんが監修
IGをしていてブッシュクラフトに興味があるなら必ず目にするであろうワタケンさん。精巧でオリジナリティ溢れるブッシュクラフトワーク。神は細部に宿るとはこのことだろうか。
海外のブッシュクラフターから人気なのも頷ける。何度もワタケンさんの真似をしたけれど、いつしかやめた。自分のセンスの無さに虚しくなるから(苦笑)
製作するこちらの力が及ばず、ワタケンさんの本当の理想には届いていない事は自覚している。それでも辛抱強く付き合ってくださった。この場を借りて心からの感謝をお伝えします。僕とワタケンさんの理想の「途中経過」ではありますが、多くの皆様にお使いいただけると嬉しいです。
「ワタケン張り」をするための
独自のタイアウトポイントを設置
日本には平地林が少なく、多くのフィールドが傾斜地になっている。ワタケンさんのホームグラウンドも同様で、僅かな平地を利用したタープ設営が必要でした。
そこで生まれたのが「ワタケン張り」。ポリコットンタープを上手につまんでタイアウトをつくり、本来のダイヤモンドよりもコンパクトにした、ワタケンさん独自の張り方でした。①狭い平地に設営できる ②雨風に強い ③コンパクトなので焚き火の熱で温まりやすい ④デッドスペースが少ない という実用的なメリットがあり、なによりも張り姿が美しい!
ワンダラーズタープはワタケン張りをするための独自のタイアウトポイントを設置。誰でも簡単に美しくワタケン張りをできます。また、この独自のタイアウトポイントは通常のダイヤモンドやアディロンダック張りでも、空間を拡げるために活躍します。
※ワタケン張りというネーミングは僕が勝手に付けたものです
ウィルダネスで命を預けられる丈夫さ。
アドベンチャースペック。
以前、ネットで評判のお手頃タープを購入したのですが届いた物を見てゾッとしました。タイアウトの構造があまりに頼りない…。無風の森の中なら良いかもしれませんが、強風にさらされる湖畔や河原では数回の使用で千切れそうなものでした。
ワンダラーズタープの本体生地は40Dのリップストップナイロンで、全てのタイアウトポイントに300Dのリップストップポリエステルで補強されています。どのような張り方でどのタイアウトに強いテンションがかかっても安心です。耐水圧は4,000mmでシームテープ処理済み。ウィルダネスでの数週間の活動を想定した、アドベンチャースペックでつくられています。
パッキングしやすさにこだわり。
軽い。コンパクト。押し込みやすい形。
重さは約800g。仕舞寸法は約35cm×15×15。細長い独特の形状なのでバックパックに押し込みやすくなっています。収納袋はタープのコーナーに縫い付けられており、撤収時には収納袋に押し込んで収納します。タープを畳む必要がなく、また収納袋を紛失する心配がありません。
まだまだ話足りませんがこの辺にしておきます。
"Wanderer's Tarp" a.k.a. watarp。あなたのアウトドアライフにいかがですか?
Wanderer's Tarp(ワンダラーズタープ)(税抜28,000円)
■サイズ
使用時:293cm×293cm
収納時:約35cm×15×15
ハンドメイドのためサイズは多少前後します。ご了承ください。
■重量:約800g
■カラー:Dark Olive
■材質:
本体→1.6oz リップストップナイロン(表面シリコン/裏面PUコーティング 耐水圧4,000mm)
補強布→3.9ozリップストップポリエステル
■生産国:日本 HIIRAGI OUTFITTERS ハンドメイド
※ガイラインやペグ等は付属しません。